大分県の皆様の相続のお悩みを解決します。

大分で遺産相続にお困りの方は当事務所までご相談下さい

大分みんなの法律事務所

大分県弁護士会所属

新規予約専用
0120-367-602
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約
事務所
097-574-7225
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約

9:00〜17:30

土日祝は要予約

後妻の主張を退け法定相続分通りに分配し、相続争いを見事に解決した事例

後妻の主張を退け法定相続分通りに分配し、相続争いを見事に解決した事例

ご相談者様

依頼者:2名(ご兄弟2名)

相手方:後妻

被相続人との関係:親子

相続財産:自宅不動産(土地・建物)約1,200万円、預貯金約100万円、被相続人が亡くなる直前の預金引き出し約400万円、山林約10万円以下(固定資産税評価額上) 

エリア:大分市内(依頼者)、ご実家・相手方(宮崎県)

争点

相談の背景

被相続人が亡くなったあと、後妻から自分が全て相続するといった内容の遺産分割協議書が送り付けられてきました。

ご依頼者の方々は、①法定相続分通りで遺産を分けたい②後妻さんとは関係性が悪かったため、直接話し合いをしたくない というご希望を持っており弁護士に交渉を代わってもらうために当事務所にご相談にいらっしゃいました。

弁護士の対応

ご依頼者の方は大分市内にお住まいでしたが、被相続人や後妻は宮崎県にお住まいだったため、実際の遺産の内容や評価額が正しいか判断できなかったため、まずは弁護士が遺産を調査するところからスタートしました。

弁護士が遺産を調査しているなかで、当初遺産分割協議書に書いてあった遺産以上の特別受益(被相続人が亡くなる直前に後妻が引き出した預金)約400万円が見つかりました。

 

そこで、実家不動産と預貯金、特別受益の3点を法定相続分通りに分けるための話し合いをスタートさせました。

 

まず当職から相手方へ連絡をしたところ、相手方も弁護士に依頼し、相手方弁護士から連絡がありました。

相手方の主張は、下記の3点となり、

①被相続人が亡くなる前の10年間、被相続人が難病だったため自宅で介護していた寄与分

②葬儀費用・墓地・お布施等の費用約300万円

③ご依頼者へ被相続人から約100万円の貸付があったこと

遺産は全て後妻が取得するものといった内容でした。

また、現在住んでいる自宅不動産にも当然住み続けるものという内容でした。

 

当職としては、法定相続分通りの遺産を分配すること、特に後妻が自宅不動産に住み続けたいならば代償金を支払うように求めました。

交渉を進めていましたが、平行線を辿り解決は望めないと感じたため、早期解決のためにもすぐに遺産分割調停に切り替えることにしました。

 

調停では双方とも主張などは変えませんでした。

介護の寄与分を訴えるような相手方の主張は、家庭裁判所の調停で認めてもらうには実務上難しいような構成だったため、その点を重点的に指摘し、寄与分を認めさせないようにしました。(専従性のあった介護ではなかったこと)

そうしたところ、相手方は寄与分の主張を諦めました。

また今回ご依頼者の方々はお父様の葬儀にも呼ばれていなかったため、葬儀代に関しても相手方が負担するものだという主張をしたところ、そちらも納得させることができました。

また、被相続人が約100万円を依頼者に貸したといった主張がありましたが、依頼者はそういったことはなかったと主張しており、さらに貸した証拠も無かったため、相手方の主張も取り下げることができました。

結果

結果的に、相手が主張したことを全て取り下げることができ、遺産の全てを法定相続分通りに分ける形で決着させることができました。

結果的に代償金を依頼者お二人が400万円ずつ得ることができました。

担当弁護士のコメント

寄与分の算定は非常に揉める部分ですが、実際判例で明確なルールが示されていません。しかし、実務上の家庭裁判所のルールはあるため、そのルールを当職が利用し、相手方との交渉に生かしました。

そうしたことで、結果的に遺産を希望通りに獲得することができたと思われます。

失敗しない弁護士の選び方

  • 弁護士によって結果に差が出るの?
  • 弁護士って怖くないの?

詳しくはこちら

相続のお悩みやご不安はどうぞお気軽にお問い合わせください。初回相談は60分で無料で対応いたします。
新規予約専用
0120-367-602
事務所
097-574-7225

相続のお悩み・お困りごとならまずは弁護士に無料相談!

遺産の分け方で困っている

「親族が揉めていて話し合いが進まない」
「突然遺産分割協議書が送られてきた」

33万円〜

こちらをクリック

遺留分でトラブルになりそうだ

「遺言に自分の遺産の取り分が書いていない」
「遺留分請求をすると言われた」

22万円〜

こちらをクリック

相続する人・財産を知りたい

「連絡がつかない相続人がいる」
「遺産が何がいくらあるのかわからない」

11万円〜

こちらをクリック

不動産の相続で困っている

「相続をしたくない不動産がある」
「故人の自宅に今後も住み続けたい」

33万円〜

こちらをクリック

相続の手続をおまかせしたい

「故人の遺言が出てきて困っている」
「相続手続が面倒ですべておまかせしたい」

27.5万円〜

こちらをクリック

納得いかない遺言書を無効にしたい

「認知症の父や母が残した遺言を発見」
「親が残した遺言の内容がおかしい」

33万円〜

こちらをクリック

大分みんなの法律事務所の5

相続アドバイザー資格を有する弁護士による専門性の高いサポート

 経験豊富な相続アドバイザー資格を持つ弁護士が在籍しています。豊富な専門知識をもとに、複雑な案件への対応や、様々な事情を考慮したうえでの総合的なサポートが可能です。
 専門知識を駆使して、最適な解決を目指します。

生前対策から紛争案件までトータルサポート

 相続の相談は、それぞれ個々が抱える状況が異なります。当事務所の弁護士は相続全般にわたる知識を持ち、それぞれの状況に応じた総合的なアドバイスを提供します。
 当事務所では、生前の遺言書作成支援から、相続発生後の相続手続き代行や、調停・裁判の対応までワンストップで依頼が可能です。

わかりやすく丁寧な説明

 当事務所では、依頼者の皆様に対して、わかりやすく丁寧な説明を行うことを心掛けています。相続に関する法律や手続きは複雑であり、理解しにくい部分も多いため、専門用語をかみ砕いて説明し、依頼者の皆様が安心して理解・信頼いただけるよう努めています。問題解決の過程で発生する可能性のあるリスクや対策についてもしっかりと説明し、依頼者様の疑問や不安に耳を傾け、納得いただける形で解決を目指します。

親切で丁寧な対応

 当事務所では、弁護士だけでなく事務員も含め、全スタッフが一丸となって親切で丁寧な対応を心掛けています。依頼者の皆様が安心してご相談いただけるよう、細やかな気配りと丁寧な説明を行い、常に依頼者の立場に立った対応を実践しています。何かご不明な点やご不安がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

初回相談料無料

 初回のご相談は無料で承ります。専門家の意見を気軽に聞ける機会を提供し、安心して相続に関するご相談を始められます。相続は、時間との勝負になる案件も多いです。早めの相談が解決への第一歩です。お気軽にご相談ください。

5つの強みについて詳しくはこちら

無料相談の流れ

お電話、メールフォーム
または
LINEで相談予約
まずは、お電話・メールにて、あなたの相続のお困りごとをお伺いいたします。そのうえで、ご相談日時をご予約いただきます。
ご相談・費用の
お見積り
弁護士がご相談にお越しいただいた方のお話をお聞きした上で、とるべき戦略と今後の見通しについてご提案いたします。費用のお見積りもいたします。
ご契約・サポート
開始
サポート内容、費用にご納得いただければ契約締結になります。契約後は問題解決に向けて、サポートをさせていただきます。

詳しくはこちら

60分
初回相談
無 料

新規予約専用
0120-367-602
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約
事務所
097-574-7225
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約

9:00〜17:30

土日祝は要予約

60分
初回相談
無 料

お気軽にお電話ください

新規予約専用
0120-367-602
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約
事務所
097-574-7225
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約