香典返しは誰がどこから支払うのですか?また、香典は遺産に含まれるのですか?

大分みんなの法律事務所

大分県弁護士会所属

新規予約専用
0120-367-602
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約
事務所
097-574-7225
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約

9:00〜17:30

土日祝は要予約

香典返しは誰がどこから支払うのですか? | 大分相続弁護士相談窓口

香典返しは誰がどこから支払うのですか? | 大分相続弁護士相談窓口

喪主は、葬儀の際、参列者から「香典」を贈られるため、そのお返しとして「香典返し」を行います。
まず、「香典」は、遺産には含まれません。民法上の遺産といえるには、相続によって取得した財産であることが必要となりますが、香典は、参列者の喪主に対する贈与であって、相続により取得した財産には当たらないのからです。香典を受け取った方は、香典(現金であることが多い)を取得できますが、後述の香典返しを行う必要があるでしょう。なお、香典が一種の贈与とはいえ、その金額が不相当に高額でない限り贈与税や所得税の対象にはなりません。
また、香典返しについては、香典を受け取った方(主に喪主)が、受け取った香典から香典返しを用意したうえで、参列者へ送ることが一般的となります。上記のように、香典を受け取った方はその香典を遺産とせずに、自由に使うことができる分、そこから香典を贈ってくれた参列者へのお返しを負担すべきであるからです。
そもそも誰が香典を受け取るのかということは、相続人間で話し合う必要がありますが、香典を受け取ることになった方は、香典返しを行うことになると思いますので、葬儀後にはその準備を行う必要があるでしょう。

60分
初回相談
無 料

新規予約専用
0120-367-602
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約
事務所
097-574-7225
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約

9:00〜17:30

土日祝は要予約

60分
初回相談
無 料

お気軽にお電話ください

新規予約専用
0120-367-602
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約
事務所
097-574-7225
9:00〜17:30
土日祝は要予約
土日祝のご相談要予約